値上げラッシュ「カカオショック」はなぜ起こっているのか?原因と影響を解説します。

チョコレートの影響

はじめに

ko-kichiです。様々な商品の値上げラッシュが続く中、チョコレートもかなり値段が上がりましたね。板チョコレートでも「120円」ほどになっており、98円で変えた時代は終わってしまいました。ニュースでも「チョコレートショック」と名付けられ報道されました。涼しくなってきて、これからチョコレートが大いに活躍する季節になりますが、お財布が悲鳴を上げそうです。

この記事ではチョコレートが値上げしている要因「カカオショック」について詳しく解説していきます。そして、影響はどれほどなのか?いつまで続くのか?などニュースで報道されていた内容も交えて説明します。

カカオショックの原因

カカオショックの原因は「異常気象による供給不足」です。西アフリカの「ガーナ」と「コートジボワール」この2つの国はカカオ生産の約6割以上を担っています。つまりチョコレート産業にとって不可欠な国です。しかし、近年は大雨による洪水や干ばつといった悪天候が続き昨年の収穫量が「3~4割」落ち込んだと言われています。これによりカカオ豆が高騰しているんです。去年の8月は米ドルで1トン「3652ドル」だったのに対して今年の8月は「9934ドル」と約3倍の値段になっています。

また、ガーナは近年、経済成長を遂げてきましたが世界的なインフレやコモディティ価格の変動、COVID-19の影響により、財政状況が悪化してしまったんです。政府は経済刺激策やインフラ投資を進める中で、外部からの借入れが増加し債務負担が重くなっていき返済が出来なくなってしまったんです。これにより、国際的な信用度が落ちてしまい支援を得られにくのも原因の一つです。

日本への影響

皆さんもお気づきの通り、影響はすでに出ておりチョコレートの価格は以前に比べて数%~数十%値上げされています。ロッテは「2.9%~32.5%」市販用菓子74品、森永は[3%~10%」菓子19品、明治も価格改定や内容量の変更をする商品が合計「102品」と代表的なお菓子メーカーが値上げを発表しています。今後も値上がりは続き、ほぼすべての商品が値上がりしそうです。

これにより企業はコストを抑えるために、カカオの含有量を減らしたり、代替素材を使用したりする可能性があります。チョコレートではなく、チョコクッキーやエアインチョコレート(空気を含ませた軽やかな食感のチョコレートでキットカットなどがある。)の割合が大きくなっていくと考えられますが、カカオ豆以外の原材料も高騰しているためどのみち購入する量を減らしていくしかなさそうです。

高騰はいつまで続くのか

カカオ豆の価格高騰は、さまざまな要因によって影響を受けており、その動向を予測するのは難しいとされています。以下に主な要素をあげます。

  • 1. 需給バランス
  • 需要の増加:特にダークチョコレートや健康志向の高まりにより、カカオの需要は増加しています。
  • 供給の不安定:気候変動や病害虫の影響で、主要生産国(ガーナやコートジボワール)での生産が不安定になることが価格高騰につながります。
  • 2. 国際情勢
  • 物流の混乱:パンデミックや地政学的なリスク(例:ロシア・ウクライナ戦争)による物流コストの上昇も影響します。
  • 3. 市場の動向
  • 投機的取引:投資家による投機的な取引が価格を上下させる要因ともなります。

予測

  • 短期的な見通し:これらの要因が続く限り、価格は不安定である可能性が高いです。専門家の間では、供給が改善されるまでは価格高騰が続くと見られることが多いですが、具体的に「いつまで」と予測するのは難しいです。ニュースでは短期間で回復する見込みはなく1年は継続かと報道されていましたが、この期間は少なくともとのことでありさらなる高騰もあり得ますし、これからはこの値段がデフォルトになっていくかもしれません。

企業側の努力

原材料高騰で苦しい中、ニュースではロッテの板チョコレートの厚さが110%にアップしたと報じられていました。従来が5mmだったのに対して「5.5mm」に厚さが増しており食べた時の満足感が増幅します。内容量もそのままだということでかなりの朗報ですね。厳しい中継続して努力されている企業さんは応援していきたいです。

まとめ

チョコレートの高騰は非常に痛手ですが、ハロウィンやクリスマス、バレンタインにはチョコレートは欠かせない存在です。節約をしつつ、作るお菓子を工夫してみるなどするのがよさそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました