ショコラ中毒!ピエール・エルメ・パリ2025年バレンタインチョコを紹介

チョコレートの勧め

はじめに

ピエール・エルメ・パリから2025年バレンタインコレクションが全国で販売開始しました。
今年のテーマはCHOCOLAT ADDiCT / ショコラ アディクト(ショコラ中毒)。名前の通り寝ても覚めても「ショコラ」まさにチョコレートに埋もれるショコラ尽くしのバレンタインコレクションです。

この記事では2025年ピエール・エルメ・パリのバレンタイン情報を紹介します。

アソリュティマン・ド・ショコラ

「アソリュティマン ド ショコラ(Assortiment de Chocolat)」は、フランス語で「チョコレートの詰め合わせ」という意味です。これは、様々な種類のチョコレートが一箱に詰め合わせられている製品を指します。プラリネ、トリュフ、ガナッシュ、ナッツ入りのチョコレートなど、さまざまなチョコレートの種類が含まれていることが多いです。
今作は「アンフィニマン ジャスマン」「ショコラ オ マカロン アンフィニマン ジャスマン」「アルガエ」の3種類が新作ショコラとして登場しています。最初二つは「ジャスミン風味」アルガエは海苔とベリーズ産ショコラを使ったチョコレートになっています。

二つのコーティング法

「ショコラノワールコーティング」と「ショコラオレコーティング」は、いずれもチョコレートを使用したコーティングです。その主な違いは「カカオの含有量と味わい」に。

1. ショコラノワールコーティング(チョコレートダークコーティング)

  • カカオ含有量:カカオの割合が高い(通常、50%以上のカカオを含む)。
  • 特徴:苦味があり、甘さが控えめで、カカオ本来の風味を感じることができます。深みのある味わいで、「大人向けの風味」です。
  • 使用例:ダークチョコレート好きに好まれ、ケーキやトリュフ、アイスクリームなどに使用されることが多いです。

2. ショコラオレコーティング(ミルクチョコレートコーティング)

  • カカオ含有量:カカオの割合が低く、ミルクパウダーや砂糖が加えられ、甘さが強い。
  • 特徴:まろやかで優しい甘さがあり、乳製品の風味が感じられます。ダークチョコレートよりも軽やかで、「子供や甘党の方」に人気です。
  • 使用例:ミルクチョコレートの風味を楽しむために、トリュフやお菓子、焼き菓子などに使われることが多いです。

要点まとめ:

  • ショコラノワールは、カカオが多く、苦味が強いダークチョコレート。
  • ショコラオレは、ミルクが多く、甘くてまろやかなミルクチョコレート。

ガナッシュ・マジパンってなに

1. ガナッシュ(Ganache)

ガナッシュは、「チョコレートと生クリーム」を主成分とするペーストで、滑らかでリッチな味わいが特徴です。

  • 主成分
    • チョコレート(ダーク、ミルク、ホワイトなどの種類が使用される)
    • 生クリーム(もしくはバターや牛乳が使われることもある)
  • 特徴
    • ガナッシュは、チョコレートと生クリームを混ぜ合わせて作ります。通常、温めた生クリームにチョコレートを加えて溶かし、滑らかなペースト状にします。
    • チョコレートの種類によって味わいが変わり、ダークチョコレートを使用すると苦味が強く、ミルクチョコレートを使うと甘くまろやかな味わいになります。
    • ガナッシュは、トリュフのフィリングやケーキのクリーム、タルトのフィリングなどに使用されることが多いです。
    • ガナッシュは冷やすと固まるので、トリュフの外側にコーティングをしたり、ケーキに使ったりすることができます。

2. マジパン(Marzipan)

マジパンは、「アーモンドと砂糖」を主成分とした甘いペーストで、特にデコレーションに使われることが多いです。

  • 主成分
    • アーモンド(アーモンドパウダーやアーモンドペースト)
    • 砂糖(またはシロップ)
    • 卵白(一部のレシピでは使用されることがある)
  • 特徴
    • アーモンドの風味が強く、甘さが際立つペースト状の素材です。
    • マジパンは、成形しやすいため、花や果物、動物の形にしてケーキやチョコレートに飾り付けをするためによく使用されます。
    • 主にヨーロッパ(特にドイツやフランス)で人気があり、特にお祝い事やクリスマスなどでよく使われます。
    • マジパンは、ケーキやチョコレートのフィリングとして使われるほか、お菓子としてそのまま食べることもあります。
    • 他のチョコレートやケーキに比べて、甘さが強く、アーモンドの風味が特徴です。

要点まとめ:

  • ガナッシュは、チョコレートと生クリームを主成分とし、滑らかでリッチな味わいが特徴で、クリームやトリュフなどに使われます。
  • マジパンは、アーモンドと砂糖を主成分とし、甘くて成形しやすく、デコレーションやそのままお菓子として使われます。

ベリーズ産ショコラの特徴

  1. フルーティーな風味: ベリーズ産のカカオは、非常にフルーティーで複雑な風味が特徴です。特に、柑橘系のフレーバーやベリー系の甘酸っぱい香りを持つカカオ豆が多く、これがチョコレートに独特の爽やかさを与えます。
  2. フローラルなアロマ: ベリーズのカカオ豆は、軽い花の香りやハーブのようなアロマが感じられることがあり、これが他のカカオ産地との違いを生み出します。
  3. リッチで深い味わい: ベリーズ産のカカオは、深いコクとまろやかな甘みを持っています。カカオの質が高いため、チョコレートが滑らかで、後味が長く続くことが特徴です。
  4. クリーンで洗練された味わい: ベリーズ産のチョコレートは、他のカカオ豆と比較して「クリーン」な味わいが特徴で、口に含んだときにしっかりとしたカカオの風味が広がりつつも、雑味や不快な後味が少ないです。

「ベリーズ産ショコラ」は、フルーティーでフローラルな香り、リッチで深い味わいが特徴の高品質なチョコレートです。有機栽培が主流で、環境に配慮した持続可能な方法で生産されているため、その品質は高く評価されています。

ブティック限定商品も多数登場

オンラインや各店舗限定のスイーツが多数。テリーヌからショコラバー、マカロンやチーズケーキまでこの機会に試してみてはいかがですか?

Saint Valentin 2025 | FEATURE | ピエール・エルメ・パリ -PIERRE HERMÉ PARIS-
ピエール·エルメ·パリがお届けする2025年バレンタイン。光り輝くジュエリーのようなショコラから心のこもったハート形のケ...

ブティックならテリーヌクロエがおすすめ

テリーヌ・クロエの特徴

  1. 外観と形状: テリーヌ・クロエは、その名の通り「テリーヌ」と呼ばれる長方形の器に詰められたデザートです。美しく整えられた層状のデザインが特徴で、見た目にも非常に魅力的です。洗練されたビジュアルが、ピエール・エルメの高い美的感覚を反映しています。
  2. フレーバー: ピエール・エルメは、テリーヌ・クロエの味わいに多層的な要素を取り入れています。一般的に、次のような風味が組み合わさっています:
    • フルーツ:ピエール・エルメらしいフルーティーで爽やかな味わい。シーズンに合わせたフルーツ(例えば、ベリー類や柑橘類など)が使われることがあります。
    • チョコレート:濃厚で深い味わいのダークチョコレートや、クリーミーなミルクチョコレートが層を形成しており、リッチで滑らかな口どけが特徴です。
    • ナッツやキャラメル:ピエール・エルメのデザートには、しばしばナッツやキャラメルが加えられ、風味に深みとコクを与えています。
    • クリーミーなテクスチャー:ガナッシュやムース状のクリーミーな層があり、食感が豊かです。
  3. 素材と品質: ピエール・エルメのデザートは常に厳選された高品質の素材を使用しています。テリーヌ・クロエも例外ではなく、フレッシュなフルーツや高級チョコレート、ナッツなどが使われ、贅沢な味わいを楽しめます。
  4. 食感と層のバランス: テリーヌ・クロエの特徴的な部分は、層状に重なった食感です。外側は滑らかでクリーミーな層があり、中心にはフルーツのアクセントや、キャラメルやナッツのカリッとした食感が加わることがあります。これにより、食べるごとに異なる風味や食感が楽しめます。
  5. 特別感とギフト向け: ピエール・エルメのテリーヌ・クロエは、その美しい外観と高級感から、特別な日やギフトとして非常に人気があります。贅沢な素材と洗練された味わいがマッチしています。

まとめ

詰め合わせを買うことによって様々な種類・食感を楽しめます。誰かへのプレゼントや自分へのご褒美にぴったりです。子供から大人まで楽しめるチョコレートだといえます。
2025年バレンタインはピエール・エルメ・パリのショコラで過ごしてみてはいかがでしょうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました